- 新着情報一覧

新着情報の記事一覧

椎間板ヘルニアについて

2018.05.30 | Category:

当院においても病院で「椎間板ヘルニア」と診断された方は多く来院されます。画像診断が主流になり本当にヘルニアの患者さんが増えました。

確かにヘルニアと診断された方は実際にヘルニアが突出しています。ただそれが痛みやしびれの原因かどうかは別の話です。ヘルニアが坐骨神経などの腰椎から出ている神経を圧迫し痛みやしびれを起こしているという仮説ですが、もし坐骨神経を圧迫しているのであれば坐骨神経を圧迫している所から末端に向かって坐骨神経の走行に沿ってすべて痛くなるはずです。

でも実際は足に症状がなく腰が痛いだけでも画像でヘルニアが出ていれば椎間板ヘルニアと診断されてしまいます。

実は腰痛や足の痛みがない方でもMRIをとればかなりの割合でヘルニアが出ているのです。

当院でもヘルニアと診断され腰と足の症状で困り果て来院される患者さんも多いですがほとんどの場合改善しています。もし真のヘルニアであったならばAKA療法でも症状は改善しません。

他にも実際にヘルニアの手術をしてヘルニアを除去したにもかかわらず症状が改善しなかったり再発を繰り返したりという患者さんも来院されますが、こちらもAKA療法に反応し改善する事がほとんどです。

結局はヘルニアは出ていても痛みや痺れの原因は「仙腸関節機能障害」だったのです。原因を治さない限り症状は取れないという事ですね。

ただ仙腸関節機能障害の中でも仙腸関節炎の場合は治るまでに3か月以上かかります。

肩こり・肩甲骨周辺のコリ

2018.05.23 | Category:

肩こりなどで悩んでいる方は本当に多いです。ひどくなると頭痛が起こったり吐き気がしたり日常生活や仕事にまで影響してしまうこともあります。しかし周囲の人には「肩こりくらいで」とか思われてしまうのでつらいです。

肩こりになっても普通はマッサージでほぐす、運動をする、鍼治療、整体、カイロ、病院で注射などでごまかしながらなんとか生活している人がほとんどです。しかしほとんどが一時的に楽になるだけで再発を繰り返し根本的な解決にはなりません。

肩こりの原因として血行が悪いとか言われていますが首周辺は太い血管が多く身体の中心部なので血行が悪くなったりしません。

肩こりの原因としては筋肉の過緊張状態が長く続くことによってコリになってしまうのと筋肉に負担がかかり続けると筋肉が疲労し硬くなります。このどちらにも関節の機能が関係してきます。

関節面のすべりが悪くなり関節の機能が落ちると関節機能障害の状態になります。初めの原因は骨盤の仙腸関節の機能障害です。仙腸関節が機能しなくなると背骨全体に常に負担がかるようになり背骨にある椎間関節や肋椎関節の機能も悪くなります。昨日が悪くなった関節の周りの筋肉などの軟部組織は過緊張を起こし縮まって硬くなります。その状態が続くと過緊張を起こしていた軟部組織がコリとなります。

また仙腸関節や背骨の関節が機能しなくなると骨や関節で身体のバランスをとる事ができなくなり筋肉で身体を支えることになります。そうなると筋肉にいつも負担がかかり疲労が蓄積し硬くなります。

コリを一時的に治すのではなく根本的に治すにはこの仙腸関節や背骨の関節の機能を治さなければなりません。

AKA療法(博田法)は関節機能障害(関節面のすべりが悪くなり関節の動きが悪くなった状態、または関節炎)を治す治療法です。肩こりも根本から治し再発しない状態にし、肩こりがない状態をずっと保てるようにしましょう。

筋肉に対する施術 と 関節に対する施術

2018.05.14 | Category:

AKA療法(博田法)は関節機能を正常に戻す施術なので関節面の動きに対する施術ですが、ほとんどの他の施術は筋肉に対する施術です。

硬くなった筋肉をほぐし柔らかくする。筋肉のバランスが悪くなっているので痛みが出る。筋肉量が足りないので体を動かせない。といったものです。

確かに筋肉が硬いと良くありません。しかし筋肉が硬くなった原因は関節機能障害です。関節が正常に機能していないと筋肉の過緊張が起こり、その状態が長く続くとカチカチに硬くなります。この過緊張が起こるのは深部の筋肉です。そして関節の機能が悪くなり関節が硬くなって動かなくなればなるほど表面の大きな筋肉で身体を支えるようになり表面の筋肉に負担がかかり硬くなります。

このように筋肉に負担がかかる原因は関節機能によるところが大部分です。また身体を動かす際に関節が動かないと筋肉に頼ってしまいます。高齢者の場合筋肉量が少ないので関節の動きが悪くなると途端に身体を動かせなくなります。

しかし高齢者の筋肉量でも関節さえ機能すれば身体を十分に動かせるのです。

つまり原因は関節にあるのに症状が出るのは筋肉という事が多いのです。ですから筋肉を施術しても症状は和らぎますが一時しのぎでしかありません。根本的に治すには関節機能を治すしかないのです。

その他、ストレッチや運動・筋トレなどは筋肉にとってはいい事ですが、関節の機能が悪くなっている人にとっては関節に負担をかけてしまうだけですので良くありません。関節の機能を治してからストレッチなどは行うようにしてください。

枕・布団が合わない

2018.05.10 | Category:

よく「枕が合わない」「布団が合わない」から肩こり・腰痛などがひどくなる、熟睡できないなど言われますが、それは骨盤の仙骨の動きが悪くなったことで背骨に負担がかかり続け背骨が動かない・動きが悪いといった状態になっているからです。

背骨が硬くなって動かなくなると枕や布団の形に背骨が密着できません。本来、背骨の関節は何十か所もありそれらが動いて枕や布団の形に合わせられるのです。そうする事で身体と枕・布団が密着し身体全体で体重を支える事ができるので楽なのですが、背骨が硬いと自由に背骨の形を変えることが出来ないので枕・布団と身体全体が密着できずに隙間ができ点で体重を支えなければならないのでつらくなってしまいます。

AKA療法(AKA博田法)はそのような硬くなった関節の動きを本来の動きに戻し、その結果、痛み・コリ・しびれなどが取れていく治療法です。

なぜ、どこの痛みにも骨盤の仙腸関節が関係しているのか

2018.04.23 | Category:

ケガ、交通事故など直接外力が身体に加わって痛みが出ること以外の「自然に起こる身体の痛み」の原因の大半は骨盤にある「仙腸関節」が原因です。仙腸関節は仙骨と腸骨の間にある関節です。

仙骨は上半身の動きである背骨の動きに連動して動き背船の動きを助けています。腸骨は脚の動きと連動し歩行などを助けています。

どちらの骨も仙腸関節の関節面が滑らかに滑ったり回旋したり離開してリすることによってスムーズに動きます。

つまり仙腸関節の動きが上半身の動きにも下半身の動きにも関係し影響しています。仙腸関節がスムーズに動く事によって身体にかかる負担を取り除いたり身体の能力を最大限に引き出し効率よく身体を動かす役割をしているのです。

この仙腸関節の動きが悪くなると(仙腸関節機能障害)身体に負担がかかり運動能力が低下し身体を動かす際に効率が悪くなります。その結果、身体に負担が溜まり様々な関節の動きも悪くなり、ついには限界を超え身体が悲鳴を上げて痛みやしびれが起こるのです。

こういった患者さんを施術していると筋肉はカチカチで関節も硬くなっています。

その場合、AKA療法で仙腸関節の機能を治していくと身体の負担が減って関節が動き出し、全身の関節がきれいに動き出すと筋肉への負担も減ってカチカチだった筋肉も柔らかくなっていきます。すると痛みやしびれも取れてきます。

このように仙腸関節の動きは体全体に影響しますので重要なのです。

※※ またケガや交通事故の痛みでも受傷時の衝撃で仙腸関節やそのほかの関節の機能が悪くなっているとなかなか痛みが引きません。痛みが長引いている場合、関節機能障害が隠れています。

アクセス情報

所在地

〒120-0012
東京都足立区青井3-7-20 S・Kビル101

駐車場

1台あり

休診日

日曜・祝祭日