- 新着情報一覧

新着情報の記事一覧

非特異的腰痛(非特異性腰痛)

2018.04.13 | Category:

腰痛の中で原因がハッキリしていないものを「非特異性腰痛」と言います。腰痛のうち85%以上はこの「非特異性腰痛」だと言われています。

更にMRIやX線、CTなどで「腰部椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」「腰椎すべり症」「腰椎分離症」などと診断される方も多いと思いますがそういった画像上の異常が必ずしも痛みの原因とは言えないのです。実際椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症の手術をして手術自体は成功しても症状が変わらなかったり一時的に良くなっても再発したりするケースがかなりあります。

これは画像上の異常がその腰痛の原因ではなかったケースです(もちろん手術で完治するケースもあります)

この場合も結局は画像上の異常がその腰痛の真の原因ではなかったので「非特異性腰痛」という事になります。

日々AKA療法で施術をしていますと「非特異性腰痛」の患者さんが仙腸関節の機能異常が存在し、仙腸関節の機能が改善すると腰痛も改善する吐いう割合が非常に多くなっています。

仙腸関節機能障害によって腰痛が起こってもMRI、レントゲンなどでは異常が見られません。仙腸関節の形に異常が出るのではなく仙腸関節の関節面の動きに異常があるのが仙腸関節機能障害だからです。画像上骨盤の形がゆがみもなく正常でも仙腸関節関節面の運動に異常があれば仙腸関節機能障害です。

「非特異性腰痛」の多くの原因はこの仙腸関節機能障害にあると考え、AKA療法で仙腸関節の機能が改善するように施術を行っています。

更に仙腸関節機能障害が長期間続くと背骨や膝・股関節・肋骨などの関節の動きも悪くなり更には手首や足首など身体じゅうの関節機能に影響を及ぼします。

仙腸関節機能障害が起こると身体全体に負担がかかり腰痛だけでなく様々な身体じゅうの痛みに関係している事があります

それほど仙腸関節は大事な関節なのです

腰痛 コルセット

2018.04.02 | Category:

ぎっくり腰やひどい腰痛の場合、一般的な病院や整骨院ではコルセットをすすめられます。確かに腰を動かすと痛みがひどい場合コルセットで腰の動きを抑えれば激痛を防ぐことが出来るかもしれません。

ぎっくり腰の場合は何らかの力が骨盤の仙腸関節に加わり仙腸関節の関節面がひかっかり仙腸関節が機能しなくなった時に仙腸関節周りの軟部組織が急激に過緊張を起こし仙腸関節が完全にロックしてしまった状態です。

この時に腰の辺りの筋肉を傷め炎症が起こり激痛が起こるのです。

更に仙腸関節がロックし機能しないまま身体を動かすと腰の炎症部を刺激し更なる激痛に襲われるのです。

これは仙腸関節が機能しないまま身体を動かすから激痛が起こるのであって仙腸関節が機能するようにすれば炎症部を刺激しなくなるので痛みや身体を動かす事が楽になります。

仙腸関節の機能を治せないのであればコルセットで固定し腰の筋肉の炎症が治まるまで安静にしているしかないのですが、これだと炎症が治まるまでかなり時間がかかりますし炎症が治まったとしても仙腸関節の機能は悪いままですので再発の危険性が高くなります。

AKA療法で仙腸関節の引っ掛かりを外し機能を改善させれば身体を動かしてもそんなに炎症部を刺激しないので驚くほど早く炎症が引いてきます(ぎっくり腰の場合3日から1週間くらいで炎症が引くことがほとんどです)

慢性のひどい腰痛の場合は仙腸関節の機能が悪い期間が長い為、仙腸関節の機能を改善させるまでには時間がかかる場合があります。しかしコルセットで慢性のひどい腰痛の痛みをおさえても治る訳ではないので将来的にもずーとコルセットをし続けなくてはなりません。

少し時間がかかったとしても関節の機能を改善し腰痛を治した方が将来的にもいいと考えます

高齢者の方の寝返り

2018.03.26 | Category:

高齢者の方が寝返りや立ち上がりなどの動作ができないと病院や整骨院・整体院などでは「筋力が弱いからだ」と言われ、加齢によるものだからしょうがないと諦めている方も多いと思います。

しかし寝返りが簡単にできる高齢者の方はみんな筋力が強いのでしょうか?

様々な患者さんに接していると動作がスイスイできる患者さんがみんな筋力が強い訳ではありません。では動作がスイスイできる高齢者の方は何が違うのでしょうか?

それは関節がスイスイ動いているのです。関節面のすべりが良く関節機能が十分に発揮できているのです。身体を動かすには多くの関節も動かします。その多くの関節がスイスイ動いていれば体勢を変えたりする事は簡単です。関節がきれいに動いていれば筋力はそんなに必要ありません。

ですが関節の機能が悪くなると身体を動かすために強い力が必要になってきます。若いうちは筋力があるので関節機能が悪い方でも体を動かす事ができますが、筋力が落ちた高齢者が関節機能が悪い場合、身体を動かす事がこんn

ぎっくり腰がクセになる

2018.03.19 | Category:

よくぎっくり腰を一度やるとその後ちょっとした事でまたぎっくり腰になり何度もぎっくり腰を繰り返す事があります。

これを「ぎっくり腰がくせになる」と一般的によく言われますが、それは少し違います。

ぎっくり腰とは骨盤の仙腸関節に許容範囲を超えた外力が加わりロックしてしまう為に周囲の筋肉等の軟部組織が損傷し炎症を起こし激痛が起こる事です。ですから原因は仙腸関節が動かなくなったことですが、痛みは筋肉などが損傷し炎症を起こした為に起こります。

つまり炎症が治まれば痛み自体は取れます。しかし元々の原因である仙腸関節の機能障害が残ったままなのです。

そうすると仙腸関節がきれいに動いていないので重い物を持たない動作でもぎっくり腰になってしまうのです。たとえば靴を履く時や椅子から立ち上がった時くしゃみをした時身体を捻った時などです。

ぎっくり腰の原因である仙腸関節機能障害を治さない限り常にぎっくり腰の危険が付きまとうのです。

何度もぎっくり腰を繰り返している方は線溶関節機能障害がある場合が多いのでAKA療法で関節の機能を正常に戻せば根本的に治ります

身体が曲がっている

2018.03.12 | Category:

当院の患者さんの中には身体が曲がってしまっている方も結構来院されます。

年齢は様々で小学生から80代の高齢者の方までいらっしゃいます。

先天的な原因の場合もありますが、高齢者以外の場合は筋肉の過緊張が原因の場合が多いんです。

骨盤の仙腸関節の機能障害が起こると仙腸関節の周りの組織に過緊張は起こり、例えば右の仙腸関節に機能障害があるとすれば右側に過緊張が広がっていきます。左側の仙腸関節が正常であれば左側に過緊張は起こらないので右側だけ過緊張がおこり身体が曲がってしまいます。

筋肉などの軟部組織の緊張とは「筋肉が縮んで硬くなる」ことです。ですから右側だけ過緊張が起これば右側の筋肉が縮んで短くなるので右の方が下がり右側の骨盤は上がってしまいます。そうなると身体は右側に傾き曲がってしまいます。

このような場合仙腸関節の機能が改善されないかぎり過緊張状態の筋肉は緩みません。仙腸関節の機能障害が治れば筋肉など軟部組織の過緊張は取れるので縮んで硬くなった筋肉がゆるみ右肩と右側の骨盤は元の位置に戻るので体はまっすぐになります。

また仙腸関節の機能障害があると背骨や足の骨にも負担がかかります。つまり背骨や足の骨が常に圧迫されている状態です。そのような状態が何円も続き年を取って骨自体が弱くなってくると骨の変形が起こり膝はO脚になり腰は曲がって伸びなくなるという可能性が高くなります。

このように若い人でも高齢者の方でも仙腸関節の機能をAKA療法で改善すれば身体の曲がりもを元に戻したり将来的に骨の変形を最小限にとどめたりする事ができます。

アクセス情報

所在地

〒120-0012
東京都足立区青井3-7-20 S・Kビル101

駐車場

1台あり

休診日

日曜・祝祭日