- Blog記事一覧 -たまに自分が仙腸関節機能障害になる
AKA博田法をやっていると自分も結構腰に負担がかかり腰痛になる。腰痛の原因は仙腸関節機能障害である。
少し中腰が続くと耐えられないくらいの痛みになり腰の筋肉が過緊張を起こしているのが分かる。仙腸関節機能障害の状態を自分で体験できることは貴重なことだ。
しかも僕は腰痛がひどくなると必ず右膝の関節に痛みが起こる。ひどいと階段を下りる事も大変だ。これは関連痛の痛みで膝自体が悪いのではない。仙腸関節機能障害が起こると仙腸関節面にある関節受容器が反応し痛みが機能障害がひどくなるほど脳に大量の信号を送り足担当の脳を刺激してしまう。僕の場合右膝に痛みが出る。これが関連痛で自分で体験できるのも貴重だ。
こうなると自分で何とか仙腸関節を動かし機能障害を治そうとしますが患者さんにやるようにはできず四苦八苦する。それでも効果がありだんだん腰の痛みが和らいでくる。腰が治ってくるのと同時に右膝の関連痛も治る。
このように自分が患者さんのように仙腸関節機能障害になるという経験も施術する上で参考になる。
関連痛の場合、仙腸関節炎の時が一番強いが自分がまだ仙腸関節炎になったことがないのでどのくらいの痛みか分かりませんが仙腸関節炎の患者さんを診ていると強い痛みを訴えているのでかなりつらい痛みであることは間違いない。